国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内
 

活動レポート

イルカのアイコン 江井島海岸でビーチクリーンアップをしました

6/26(日)に兵庫県明石市の江井島海岸でビーチクリーンアップをしました。長年、この浜でクリーンアップを定期定期に行っている江井島の海と子どもを守る会さんとの協働実施です。

海岸には朝からテントがたくさんで、海に遊びに来ていた子どもたちも寄ってきてくれました。集まってくれた子どもたち20名と大人8名に参加いただきました。
クイズや大きさ体験、スナメリのお話など、まずは海に暮らすイルカ・クジラがどんな生きものか学びます。江井島で行うのは3回目。今回は瀬戸内海に暮らすスナメリ話を深掘りしてお話しました。

続いて、守る会の方にごみ拾いで注意することやごみの分別の方法を聞き、海に暮らすイルカ・クジラを想いながらお掃除スタートです。
パッと見、海藻が打ち上げられているだけの砂浜でも小さなごみがたくさん!!

拾った後は、どんなゴミがあったかみんなでお話。
ごみ以外に海からの贈り物も見つけてもらいました!

そして、どうして海岸にごみがあるのか、海と私たちヒトとのつながりを考えて、どうしたらごみを減らせるか考えます。
みんな元気に見せてくれたり、答えてくれたり、はたまた私が話す前に元気よく解説してくれる子もいて、とてもに楽しい時間になりました。

この日は、梅雨明け間近、すっかり夏の気候となりとても暑かったので、終わりに海と子さんから特別にアイスが配られました。食べながら親子で振り返りをしたり、「あれもゴミだね」と言ってアイスのゴミと一緒に持ち帰ったりしている姿が見られ、子どもたちの素直な心と行動力に驚きと嬉しさを覚えました。

この夏は、きれいになった海岸で思いっきり遊ぼうね!


~ Special Thanks!! ~

協働:江井島の海と子どもを守る会
https://m.facebook.com/umitocodomo/
1995年から江井島海岸の清掃をしているボランティア団体。(毎月最終日曜日・午前10:00~11:00)
子どもたちに海を身近に感じ取ってもらえるよう、親子で楽しめるイベントも開催している。

助成:地球環境基金 LOVE BLUE
https://www.erca.go.jp/jfge/kigyou/love_blue.html

イルカのアイコン 第1回かわさきSDGsランドに出展してきました

こんにちは。ボランティアスタッフのれいなです。6月18日(土)神奈川県川崎市の等々力緑地イベント広場で行われた『第1回かわさきSDGsランド』のスタッフとして参加しました。
梅雨真っ只中での開催となりましたが、当日の天気は曇りということでたくさんの方々に来てもらうことが出来ました。
『第1回かわさきSDGsランド』は、Jリーグの川崎フロンターレの試合に合わせて等々力陸上競技場周辺に全部で43ブースが出展したイベントで、地元の方だけでなくサッカー観戦者の方々にもお越しいただきました!

アイサーチは「海の環境学習教室・クイズで学ぼう!」を行いました。
エリア内には3箇所のスポットを設置し、それぞれの場所でクイズに答えてもらうクイズラリー形式で開催しました。クイズの問題では、イルカ・クジラの紹介から始まり、食べ方、呼吸の仕方と続き、ゴールでは「水のつながり」お話で、私たち人間の暮らしとイルカ・クジラの暮らしのつながりについて考えていただきました。お子さんも大人の方もたくさんの意見を出してくれて、海の環境や問題について楽しみながら考えてもらうことができました。
参加してくださった方には『イルカのひみつクジラのふしぎ』の絵本とシールをお持ち帰りいただきました。お家でも絵本を見て家族でお話をしてもらえればうれしいです。

参加してくださった皆さんから話を聞くと、
「去年も参加した」
「八景島のクジラキャンプ行ってきた」
「このイベントに参加するためだけに来た」
と言ってくれるお子さんもいて、すごく楽しみにしてくれていたのだと思い嬉しかったです。

また今回はSDGsに関するイベントということでSDGsについて色々なことを学校で学んでいると教えてくれたお子さんも多く、興味津々で話を聞いてくれました。

クイズを出す中でたくさんのお子さんがイルカ・クジラに興味を持ち、イルカ・クジラの住む海を守っていくために今私たちができることはなんだろうか、ということを真剣に考えてくれました。クイズを出す側としても、とてもやりがいがありうれしく思いました。

午後からの開催となりましたが、総勢118人の方がクイズラリーに参加してくださいました!

ご参加いただいた皆様、出展の機会を下さった川崎フロンターレの皆様、ありがとうございました。

番外編

こんにちは。ボランティアスタッフのヨッチです。
SDGsランドの後は川崎フロンターレと北海道コンサドーレ札幌の試合です。
フロンターレのマスコット「ふろん太くん」は「イルカ」がモデルということもあり、アイサーチスタッフ5人はフロンターレの応援をしに行きました!

夕方から雨が降っていましたがたくさんの観客であふれていました。
試合が始まりまずビックリしたのは、コンサドーレのサポーターの方が明らかに少ないのに応援の熱がすごい…。
コロナ禍の為、声での声援はないのですが、手拍子や楽器の音で盛り上がっていました。
と圧倒されていると早速コンサドーレがゴール!点が入りました!
ウソでしょ!?

それからです。フロンターレの選手とサポーターにスイッチが入った感があり、
取り返して取られてからの、取る!取る!取る!で試合終了。フロンターレの勝利〜?
最後はみんな興奮して立ち上がりガッツポーズ!とても盛り上がり気持ちが良かったです。

8月もアイサーチはフロンターレのイベントに参加予定です。
また応援に行きたいと思います。楽しみにしています!

イルカのアイコン 帆船みらいへ×ICERC Japan 【帆船でスナメリを探そう!】を実施しました

こんにちは!ボランティアスタッフのエリンギです。
6月4~5日 【帆船みらいへ×ICERC Japan 帆船でスナメリを探そう!】 を実施しました。

今回はその時の様子を可能な限りお伝えしていきたいと思います!!
どんな活動だったの?!参加したかったけどできなかった……次回あったら……と考えてくださっている皆様のお声に少しでもお応えできると嬉しいです。

参加者はスタッフ合せ18名。住んでいる地域も年齢もバラバラな小学3年生のお子さまから大人までが集まりました。
天気は晴れ!whale artist あらたひとむさんが制作してくださったスナメリ吹き流しも元気に泳ぐなか、乗船式をしてスナメリに出会うべく旅のしおりを手に神戸港をいざ出港―!
帆船みらいへはトレーニングやプログラムを通して、自然を知り、楽しみながら学び、人間性を育む活動をしている船。
まさに今回ピッタリの船とタッグを組んでスナメリ調査へと航海することになりました!

まず自己紹介を交えたごあいさつをゲーム感覚で楽しみ、ニックネーム名札を作成。
緊張がほぐれたところで帆船の帆を皆で張ります。
掛け声は

『ツー・シックス・ヒーブ!!』

左右に分かれロープをテンポよく引きメインマストを張っていきます。
ひと汗かき、風を感じながらつぎは調査へ行く前にスナメリとスナメリが住む大阪湾を知ろう!とのことで大阪湾のスナメリに長年かかわってこられためぐちゃんに詳しくお話をうかがいました。
作製してくださった資料と分かりやすい説明に皆がもう興味深々!
ほとんどが人工(埋め立て)海岸となっている大阪湾の問題や、それゆえに成されている工夫や努力。
それらのおかげで魚が住める環境となりスナメリが暮らせる海となっている。などお話くださいました!

大阪湾とスナメリについて勉強した後は腹ごしらえをして、お昼からはいよいよ調査です。
まずは海の調査!!プランクトンネット(プランクトンを採取するネット)を海に投げ入れあるものを探します……
海の生き物にとって近年とても深刻な問題となっているプラスチックごみです。
スナメリ調査と並行してプラスチックごみの回収もしていきます。
そしてお待ちかねスナメリ調査開始~♪

午前中に教えていただいたスナメリを見つけるためのポイント!
・鳥が集まっていないか…
・漁が行われていないか…
・海面がザワザワしていないか…など

以上の点に注意しながら海を見ていきます。
想像はしていましたがスナメリは背びれのない生き物ですので波が出ていると本当に探すことが困難。
海面に日光があたりキラキラしているだけで目がチカチカしたり、必死に探してしまい視野が狭くなったりしてきます。
ひろーい海をボーっと眺めて全体を見ることがスナメリに出会うコツらしいです♪
日本では陸からスナメリが見える場所もありますので挑戦される方はこのコツを思い出してみてくださいね!
途中、船長と小さな船長も加わりスナメリポイントまで……。
小さな船長はモニターを見てスナメリを探し運転もするというスゴ技を披露してくれ、帆船みらいへの100%の楽しみ方で過ごしていました(^^)

探せど探せど姿を見せてくれないスナメリ達に人達はソワソワ…。
3時間ほど経過しようかといったころ、ついにその時が……。

「スナメリいました。8時の方向。」

一瞬でピリつく船上……なんとか一目会いたい……一斉に皆が動き出します。
それぞれ同じ場所を手分けして探す。何も言わずとも皆でスナメリを見よう!一致団結です。
「あ!魚が飛んだ!あの辺が怪しい」「あれはブローじゃないのか!!」などスナメリの存在を感じながらも調査の時間は終了となってしまいました。
残念ながらスナメリの存在を私は自分の目で見ることができませんでしたが、姿を見た…ブローを発見した…と、減ってきていると言われているスナメリは確かに大阪湾にいました。その発見と気付きがあっただけでも大成功です!
プランクトンネットにはごみが入りませんでしたが、届かない場所で海を漂うごみを私たちは何度も目撃しました。あれが生き物のお腹の中にいってしまうのをなんとか阻止したいと強く感じました。

そんなスナメリ調査の後は何とマストに登る体験が出来ました!!マストに登ったりデッキに絵を書いたりしてあっという間に夜ご飯。
帆船みらいへでは甲板で食事することもできましたので、夕陽を見ながら食事をいただきました。

夕食後には一日の振り返りをし、それぞれ寝る準備を進めたり、憩いの場で折り紙や海トーク、キーホルダーづくりなどの自由な時間を過ごし21時に消灯。
プログラムが目白押しであっという間に夜……。
全然違う場所から集まった皆がどんどん仲良くなっていくことが楽しく2日目の活動も楽しみなまま1日目が終了しました。

2日目の朝。
起床時間よりも前に船内に響き渡る声……。
早く活動したい気持ちが伝わってきて微笑ましい時間を過ごしながらの起床時刻です。
甲板へ集合し、まずはヤシの実を使ったお掃除をして2日目がスタート!

2日目の朝ごはんは特別な朝ごはんとしおりに書かれています……。
一体なんだろう??と聞こえてくる船の周りではみらいへクルーが慌ただしい動き……。
なんと!!小さな船に乗り換えて漁港に上陸です!
料理長が作ってくれたおにぎりを片手に朝早くから賑わっている市場へ順番にお買い物へ行きました。
海上から眺める帆船みらいへはかっこいい♪なかなか出来ない体験に大盛り上がり。

興奮も冷めないままに船へと戻り、2日目のスナメリ調査の開始です。
1日目の復習をしつつ海を見つめます。
2日目は曇り。波もなく穏やかな海。
そうです……チャンスです!それぞれの探しやすい場所へ移動して調査を実施しました。
しかしスナメリ探しは難しい……。時間はどんどん過ぎていきます。
私がいた場所は海が見渡せるとてもいい場所だったので、なんとかスナメリを見られたらなぁ。と思っていましたが叶いませんでした。
スナメリの住むエリアを抜けて神戸港へ向けて帰っている間、船内では昼食にイルカの形をあしらったシーフードカレーが振舞われウキウキ♪

昼食後にはワークショップ【ペーパークラフトでモービルを作ろう】を実施しました。

細かな部品をひとつずつ貼り合わせてスナメリとカマイルカのモービルを制作しました!
イルカやクジラとさかなの大きな違い、スナメリの特徴を改めて確認しながら皆様真剣に取り組んでくださいました。
制作の後は水のつながりの話に耳を傾けてもらい、私たちがスナメリと海のために出来ることはどんなことかを話し合い意見を出していただきました。
それぞれに思うことやできることを考える中で一番多かった意見が

「ごみをださないようにする。」

というものでした。
人間からすれば小さなゴミでも海の生き物にとっては命を落としかねないモノ。
ビーチクリーンやエコな活動をされている話なども聞きながらあっという間に神戸港へ到着しました。

船内では、いたるところに掲示されたクイズを探しながら答えを記入していく。というクイズラリーが開催されていました(^^)
2日間の活動を通してすべてが解答できるようになっていますので、次回開催のチャンスが来ましたらクイズも是非楽しみにしていてくださいね♪
また、2日に渡り提供された食事はスナメリが海で食べているものやスナメリが住む大阪の野菜などを取り入れた料理長こだわりのご飯。
どれも美味しくて毎回お腹いっぱいになるまで食べちゃいました(笑)

2日という時間はあっという間に終わりとなってしまい名残惜しくも下船式……。
帆船みらいへでの航海は、みんなが和気あいあいと過ごし、協力し、素晴らしい体験と経験を共有することができました。
改めて、自分には何ができるのか。を再確認し実際に行動していこうと思えた時間でした。
参加くださった皆様、帆船みらいへクルーの皆様、本当にありがとうございました。

「またどこかの海で会いましょう!」


~ Special Thanks!! ~

協働: 帆船みらいへ
「地球人になろう」をテーマに、セイルトレーニング等を通した未来を担うグローバル人材の育成を行い、多様な視点で海や自然と親しみ未知なる世界を体感し学ぶ場を提供している。
https://miraie.org/

助成: 地球環境基金 LOVE BLUE
https://www.erca.go.jp/jfge/kigyou/love_blue.html

イルカのアイコン 高知県黒潮町のTシャツアート展に出展しました!

スタッフAです。3年ぶりに黒潮町のTシャツアート展に出展しました!スタッフは関西スタッフの私Aと、現地移住を果たされ今やウォッチングガイドもされているSさんと、スタッフAの友人有志Tさんによる出展でした。
3年前までの出展同様、イルカクジラの棲む海のゴミだけをすくって彼らを救う「イルカすくい」ゲームを引っ下げて、黒潮町の海に棲むイルカやクジラや海の話、黒潮町のウォッチングの話などについてたくさんお話させていただきました!

とっても嬉しいことに、3年ぶりのアイサーチの出展をたくさんの方が歓迎してくださり、またまた心に残る活動となりました。また3年前は4,5才だった当時の地元のリピーターキッズも、すっかり大きな小学生に成長され、今年はとても頼もしいキッズスタッフとしてイルカすくいを盛り上げてくれました。

将来は海をキレイにするロボットを発明するという野望があるだけに、クジラのお腹に溜まったプラスチックゴミの話を参加者に熱心に話してくれました。その様子には輝く未来の海に思い馳せずにはいれないほどでした。ありがとう!スタッフTくん!!

また砂浜美術館には「すなはま教室」なるものができていました!

どうですか?この絶好のロケーション!砂浜美術館のスタッフの方に、ここでアイサーチに海のお話をしてもらえないかと言っていただき、アイサーチのレクチャーには最高と思われる場所で、イルカクジラや海のお話をさせていただきました!

Tシャツアート展以外の時期でも、この絶好のロケーションで、大方ホエールウォッチングや砂浜美術館と一緒に何かできるのでは?と夢が膨らんでいます。

コロナ禍での出展でしたが、砂浜美術館もアイサーチも感染対策には最善の策を取り、無事に安全に出展することができました。全ては関係者のみなさん、参加されたみなさんのご協力があってのおかげです。ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!この3年会いたかった人たちに再会することのできた嬉しい出展になりました。すべてのこと、関わっていただいた方々に感謝しかありません!

黒潮町のみなさま、砂浜美術館のみなさま、アイサーチのテントに出向いてくださったみなさま、ありがとうございました!また会える日を楽しみにしています!

「いつまでもイルカ・クジラに出会える地球であるために。」

思うようにいかないことがあったり、辛くなってしまうことがあっても、この言葉を胸に、地球規模で困難に立ち向かい乗り越えていけるよう、いま同じこの地球でイルカやクジラが悠々と泳ぐ姿に思いを馳せ、なるべくくよくよしないですむよう、また機会があればアイサーチは行ける範囲でいろんな場所へ出向いて行きたいと思います!ぜひどこかでお会いしましょう!!


Special Thanks!

砂浜美術館
高知県黒潮町にある砂浜そのものを美術館とし、作品=自然だけでなく関わる人々や生み出されるモノなどを通して「今、私たちにとって大切なことは何か」を考えるきっかけをつくってる。館長はニタリクジラ。
http://www.sunabi.com/

●大方ホエールウォッチング
ニタリクジラをはじめ、マイルカやハンドウイルカ、ハナゴンドウなど土佐湾に暮らすイルカ・クジラに会いに行くツアーを行っている。2022年のホエールウォッチング期間は4月23日~10月22日まで。
https://nitarikujira.com/

イルカのアイコン 「日帰りクジラキャンプ 〜八景島でヨットに乗ろう!〜」にて、環境教室を担当しました!

こんにちは!ボランティアスタッフのりなです。4月30日(土)と5月1日(日)に、八景島マリーナさん主催のイベント、「日帰りクジラキャンプ」が行われました!このイベントでは環境教室と冒険教室の両方を1日で体験することができ、環境教室をアイサーチ・ジャパン、冒険教室をスピリット・オブ・セイラーズさんが担当しました。

[水の大切さ、海の大切さ、仲間の大切さを体感しよう!]というキャッチコピーのもと、一日目には16名、二日目には7名の小学生〜高校生に参加していただきました。

アイスブレイクで緊張をほぐしたあとは、イルクジクイズ!
「世界には何種類ぐらいのイルクジがいるでしょう?」など数問行いましたが、今回は比較的年齢層が高めなこともあり、クイズの正解率が非常に高く驚きでした。
クイズの合間には、イルカの歯やクジラのヒゲ板をさわってもらったり、八景島マリーナ沖で撮影されたコククジラの動画を見たり…みんな興味津々のご様子。
動画内ではクジラが呼吸をした瞬間に小さな虹ができており、大人も(もちろん私も)食い入るように見てしまいました…

イルクジに興味を持ってもらってから、水のつながりと海の環境について考えました。
まずは、ふせんに水がある場所を思いつく限り書いてもらいましたが、海、川、空、街、プール、人…などなどバラエティ豊か!
ふせんの”お代わり”の声もたくさんあがりました。
海のゴミの多くが陸からきているということを紹介し、自分達に何ができるかディスカッションを行いましたが、
その際も本当に様々かつユニークな意見が出ました。
「まず陸でゴミを減らさなきゃいけないから、エコバッグをつかったり、いらないものは売ったりする」
「エコバッグを使ってもらうにはどうすればいいかな?」
「エコバッグを買うのではなく、月額性で借りられるようにする」
「エコバッグをどれだけ使ったかランキングを出して、上位の人に賞品をわたす」

なるほど、それは盲点だった…と感心するアイデアをたくさん聞くことができました。
子どもたちに出してもらったアイデアを、大人がサポートして実現させる場が欲しい!と感じる今日この頃です。

頭をたくさん使って考えたあとには、八景島マリーナさん主導のもと、体を動かして体験するコーナーが続きます。
実物大のシロナガスクジラバルーンをみんな一緒に膨らませ中に入ってみると、ただ25メートルという数字を聞くよりもクジラの大きさを実感できました。

グループの仲を深め、いよいよ待ちに待ったヨットに乗船!モーターがなく、風の力と人の力だけで進むヨットでしたが、あっという間に見えなくなるほど遠くまで進んでいました。
子どもたち全員が舵取りとオール漕ぎを体験できた様で、どの子も楽しかった!と顔をキラキラさせていたことが印象的です。
一日目は風と波の影響で海には出られなかったのですが、陸上でヨットの操船の仕方を体験しました。
帆で風を受けて風の力を感じ、ヨットに乗り込んで楽しそうな声が上がりました。

最後は盛りだくさんだった一日の活動をみんなで振り返りました。
「ごみを減らせるようマイバッグを使ったり、リメイクに挑戦してみたりしたい」
「学校の放送で学んだことを伝えたい」
「ポイ捨てしている人を見かけたら注意して、ごみを拾うようにしたい」


海の環境問題についてただ知識として理解するのではなく、身の回りの状況を考え、自分に何ができるのか?と自分ごととして捉えていく子どもたちの姿勢に、私自身非常にはっとさせられました。
私は環境問題に関して、つい企業や行政視点から考えてしまいがちで、結局自分自身の行動に結びつけられないことが多々あります。まず自分にできることから考える重要性を思い出させてもらいました。
また、ヨットに乗っている間に海にゴミが浮かんでいたが拾えなかったという声が上がり、午前中に考えた海のゴミ問題を実感してもらえたことがわかりました。
自分が伝えたいことが伝わった瞬間は何度経験しても非常に嬉しいものです。

9月3日(土)、4日(日)にも同じイベントを行いますので、また参加させていただきたいと思います。
今回よりも、もっと子どもたちに興味を持ってもらえるように頑張りたいです!

最後にイベントにご参加いただいた皆様、そして、一緒にイベントを開催してくださった皆様に厚くお礼を申し上げます。
ありがとうございました。 

Special Thanks!

八景島マリーナ
横浜港の南、八景島に位置し「自然の海と人とのふれあい」をテーマに、セーリングによってミナト町ヨコハマと人とを結び、海を身近に感じられる場所を提供している。
http://www.hakkeijima-marina.com/

● 一般社団法人スピリット・オブ・セイラーズ
初めての人が海に出るきっかけとなるような、帆船での航海、海図やロープを用いたワークショップなどのイベントを行っている。
https://spiritofsailors.com/

▼ 秋にもクジラキャンプ行います!

Top