国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内

活動レポート

イルカのアイコン イルカ・クジラ ジュニアクラブ(全4回)

プログラム リニューアル!

クリーンアップやさまざまなワークショップを通して、イルカ・クジラの生態や海の環境について学び、自然とのつながりを感じて未来を考えるスクール型ワークショップ。
1回からご参加いただけます。兄弟、親子参加も大歓迎!!

講座スケジュール

ねんどでイルカをつくろう &
リバークリーンアップ
比べてみよう!川のごみ、海のごみ
~川編~ 

10/22(日)10:00~15:00

場所:多摩川、二ヶ領せせらぎ館
   (川崎市高津区溝口1-4-1)

ねんどでイルカをつくってイルカの体の仕組みや生活を学んだり、海とひとの生活のつながりを考えながら川辺のごみ拾いをしよう。

【内容】
・イルカ、クジラの大きさ体験
・ねんどでイルカをつくろう…イルカの体の仕組みや生活を学ぼう
・川ごみビンゴ…川に落ちているごみを予想しよう
・川ごみを比べてみよう
・みんなで考えよう…イルカ・クジラと川ごみはどう関わっている?

(協力:NPO法人多摩川エコミュージアム)

ビーチクリーンアップ
比べてみよう!川のごみ、海のごみ
~海編~ 

12/17(日)10:00~12:30

場所:由比ヶ浜海岸
   鎌倉市由比ガ浜4丁目

海の潮風を肌で感じて、海とひとの生活のつながりを考えながら海岸のごみ拾いをしよう。

【内容】
・イルカ、クジラの大きさ体験…シロナガスクジラなど
・海ごみビンゴ…落ちているごみを予想しよう
・海ごみを比べてみよう…落ちている場所や川のごみと違いは?
・みんなで考えよう…海ごみはどこから来た?対策はあるかな?

※一般参加あり、大人と一緒に学ぼう
※一般参加は川崎市在住・在学・在勤の方を優先とします

レクチャー
漂着物から学ぼう!
 どこからきて、どこへいく?
    講師:小島あずさ さん

11/26(日)10:00~11:30

場所:高津市民館
   (川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2 11階)

海ごみってなんだろう?どこから来るだろう?日本各地の漂着の現状やごみがもたらす被害、実際に行われている対策を知ろう。

※一般参加あり、大人と一緒に学ぼう

講師:小島あずさ さん

(一般社団法人JEAN 事務局長)

JEANは、海洋ごみ問題を解決するために、日本での国際的な海ごみ調査の実施を呼びかけ、情報の収集と発信、啓発普及、政策の提案などをしている非営利の環境NGO団体です。

海の未来のために、
まちのぼく・わたしに
できることってなんだろう

1/28(日)10:00~15:00

場所:中原市民館・実習室
   (川崎市中原区新丸子東3-1100-12)

本物のイルカ・クジラの骨や歯を触ったり、観察したりして、イルカ・クジラの生態をおさらい。イルカ・クジラの暮らす海に想いを寄せて、「海の未来のために自分にできること」を親子で考えて、市民に向けて発信するポスターをつくろう。

できあがったポスターは、2024年2月2日(金)~7日(水)の期間に中原市民館ギャラリースペースで展示します。

ポスター掲示

2024年2月2日(金)~7日(水)

解説日(予定) 2024年2月3日(土)または2月4日(日)

場所:中原市民館ギャラリースペース (川崎市中原区新丸子東3-1100-12)

募集要項

>> 続きを読む

イルカのアイコン ICERC Japanは一般社団法人になりました

 アイサーチ・ジャパンは、1991年から日本国内においてイルカ・クジラや海を想う人たちと共に、数多くの実りある活動を重ねてまいりました。この度、2023年4月、アイサーチ・ジャパンの活動をより豊かなものとするため、一般社団法人として新たなスタートを切りました。今までよりも多くの出会いや、活動の広がりを期待しています。

 共に歩んでくださった方々に深く感謝すると同時に、皆々様のお気持ちをさらに未来へつないでいきたいと強く思っています。『一人ひとりの力は小さくても、皆で集まれば大きな力になる!』想いをひとつに、大きな輪をつくっていくことができるよう尽力して参ります。いつまでも、イルカ・クジラに出会える地球であるために…これからのアイサーチ・ジャパンもどうぞよろしくお願いいたします。

ICERC Japan 代表理事 相良菜央

Top