国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内
 

参加・協力するには

サポートメンバー

サポートメンバーになろう!

活動を支えるのは、たくさんの人々の「イルカ・クジラや海の自然を大切にしたい」という思い。「いつまでもイルカ・クジラに出会える地球であるために」ぜひ皆さんのサポートをお願いします。

入会するには…

1会員種別を選びましょう

メンバー 特 典
気軽にサポート
スナメリ会員
スナメリ会員
年会費:5,000円
  • 機関誌”FLIPPER”をお届け
  • 入会時にオリジナル エコグッズや各種冊子プレゼント
  • 更新時にポストカードプレゼント
特典いろいろ
バンドウイルカ会員
ハンドウイルカ会員
年会費:10,000円
  • ニューズレター”FLIPPER”をお届け
  • 入会時にキャンバスエコバックや各種冊子をプレゼント
  • 毎年更新時にオリジナル エコグッズをプレゼント
  • オリジナルグッズの新商品完成時にプレゼント(不定期)
  • アイサーチ主催のイベント・ツアーご優待
  • オンライン通販「FLIPPER’s STORE お買い物ご優待
法人・ショップの方に
オルカ会員
オルカ会員
年会費:1口3万円(1口から)
  • ニューズレター”FLIPPER”をお届け
  • ニューズレター”FLIPPER”にメッセージ広告を掲載(無料)  
    (※内容によっては掲載いただけない場合があります)

 

2会費の支払い方法を選びましょう

(お支払い方法)”お得な口座振替がオススメ。郵便振替や銀行振込も可能です。”

1.銀行口座振替 (振込み手数料無料!)

口座振替依頼書をお送りしますので、必要事項を記入してご返送ください。
口座振替の場合、銀行の手続き完了(通常2~3ヶ月ほどかかります)までは仮メンバーとして登録させていただきます。その間ニューズレターはお届けします)

2.銀行振込み (※別途振込み手数料がかかりますので各自ご負担ください)

銀行名:三菱東京UFJ銀行 支店名:代々木上原 
種別:普通 口座番号:0418528  口座名義:アイサーチ・ジャパン

3. 郵便局からの振込み(※別途振込み手数料がかかりますので各自ご負担ください)

郵便局に備え付けの振替用紙をご利用ください。
口座番号:00140-1-662732 
口座名義:アイサーチ・ジャパン
通信欄:「会費」とご記入ください。

 

3入会申込書フォームから申し込みましょう

入会申込書と年会費の入金確認をもって、サポートメンバーに登録完了!
お手元に会員証、ニューズレター”FLIPPER”の最新号、オリジナルエコグッズをお届けします。

ボランティアスタッフ

ボランティア大募集

 

どんな活動をしているの?

アイサーチ・ジャパンは、
“いつまでもイルカ・クジラに出会える地球であるために”をテーマに
イルカ・クジラの生態や彼らを取り巻く自然環境について
分かりやすく伝える教育プログラムに取り組んでいます。

イベントの出展や教室の開催のほかにも 情報誌『FLIPPER』の発行、ビーチクリーン活動、オリジナルエコグッズの販売なども行なっています。

 

どんな人が活動しているの?

アイサーチ・ジャパンの活動は、 学生、社会人などのボランティアによって運営されています。 「イルカ・クジラのために何かしたい」という想いと「仲間でチカラを合わせる」気持ちがあれば、特別な経験やスキルは必要ありません。

……イルカ・クジラのすむ海を大切にしたい
……1人でも多くの人に、自然環境のことを知ってもらいたい
私たちは、そんな思いからイルカ・クジラと海の自然の素晴らしさ、大切さを伝える活動に取り組んでいます。
自然環境を考える入り口を一緒につくっていきましょう!

ボランティアスタッフ

 

スタッフ紹介

運営スタッフの声
なおちゃん

代表 相良菜央

学生時代は、キャンプ引率やスクールインタープリンター養成講座を受講するなど、子どもたちの育成に取り組んできた。幼稚園・小学校教諭免許保持。主な担当:環境学習、ボランティア育成。

私は、幼い頃からイルカが大好きで、ずっと「イルカ達のために何かしたい!」という想いを持ち続けて育ってきました。イルカが好きになって海が好きになり、そこから地球の自然が好きになりました。
“いつまでも、イルカ・クジラに出会える地球であるために…”海・地球を大切にする活動をしているアイサーチのことを知った日、すぐに当時の事務局長に連絡しました。
現在は、ワークショップのインストラクターを務めると同時にイベントプログラムの企画や事前準備等を中心となって行なっています。
これからもいっしょに活動する仲間をどんどん増やしていきたいと思っています。一人ひとりの力は小さくても、いつの日か、大きな力になることを信じています。

誉子

事務局長 石塚誉子

海と人との関わりや、海辺で楽しく遊ぶための安全対策に取り組んできた。現在は、3児の子育てをしながら、地域の子どもと海のための活動にも力を入れている。主な担当:事務、広報。

山と川に囲まれた自然豊かな土地で育ち、遠く離れた海に暮らすクジラに憧れを抱いていました。「クジラに会いたい」という夢は、いつしか「クジラたちのことを多くの人に知ってもらいたい」に変わっていきました。
愛知万博でのボランティア募集を見かけ、泊まり込みのどっぷりアイサーチに浸る日々からボランティア生活をスタート。常に「何ができるか」「何をしたいか」を考えながら関わっています。
現在は、配布物やフリーペーパーなど製作物の編集・管理、ウェブ等への情報発信などの広報を中心に裏方作業を行なっています。
常に最新の情報がお届けできるようにすると共に、1人でも多くの人にアイサーチの想いが伝わるようにわかりやすく楽しいものにできるよう、仲間と協力して作り上げていきたいと思っています。

 

ボランティアスタッフの声

「海が好き」という単純な気持ちでアイサーチに入りました。活動の中では、子どもたちから学ぶことも多く、楽しみながら参加しています。
活動していく中で「来た人が何かきっかけの場としてくれて、共感したボランティア仲間の輪が広がれば良いなぁ!」と思っています。(ボランティア1年目・男性)

イルカ・クジラはもちろん、海や海にすむ生き物たちが大好きで、アイサーチに入りました。
活動を通して、たくさんの人に海のこと、イルカ・クジラたちのことについて知ってほしいと思っています。(ボランティア2年目・男性)

私は動物(特にシャチ)が大好きです。彼らのために「環境も守らなくてはいけない」と気付き、ボランティアを始めました。「ひとりひとりが動物の存在のことをほんの少し意識して生活するようにしたら、もっと住みやすい地球になる」ということを伝えたいと思っています。
クジラについては、おもしろい発見や驚きが多く、知らなきゃもったいないことばかりです。もっとたくさんの人(特に子どもたち)にクジラの素晴らしさを知ってほしいです。子どもたちが「へぇー」「すごい」などクイズに熱中し、歓声を上げてくれると嬉しくなります。(ボランティア1年目・女性)

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

心よりお待ちしております!

Top