国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内

イルカのアイコン [イルクジニュース]イルカに化学物質が蓄積!?

このニュース記事をご存知ですか?

「イルカに化学物質が蓄積、プラスチック添加剤」(ナショナルジオグラフィック)

英語が読めず元の論文をたどることのできない私は、

記事を読んでいくつかの疑問が残ったままでした。

「尿から検出されているだけで体内に残っていると言えるの?」

「プラスチックが原因みたいに見えるけど、ほんと?」

 

海洋プラスチックに敏感になっている昨今。

イルカ・クジラたちがさらされている問題に多くの人が関心を抱き、改善しようという流れとは別に、

過度に反応したり、むやみに騒ぎ立てたりするのは、間違った方向に進んでしまう恐れがあると思います。

こういうときこそ、”Research”=「正しく知る」ことを大切にしていきましょう。

 

実は、鯨類の化学物質の影響について、2016年夏号のFLIPPERで取り上げ、

生物を介した環境汚染の分析を行なっている愛媛大学 沿岸環境科学研究センターの国末達也先生にインタビューしています。

そこで、思い切って、この疑問を国末先生に訪ねてみました。

そもそも「フタル酸エステル」とは

「フタル酸エステル」はプラスチック添加剤として使用されていますが、元の論文で尿から検出された主なフタル酸エステルは化粧品などの日用品、そして除草剤などの農薬にも入っていると書かれています。

フタル酸エステルはよく下水処理場から検出されるため、体内に残りにくい物質ではありますが、魚などの水生生物から検出されることもあります。

 

「尿から検出されているだけで体内に残っていると言えるの?」

「曝露」と「蓄積」は違う 

「曝露」の表現ですが、正確に言うと「さらされる」が正しいため「曝露(取込)」もしくは「さらされている」とした方がいいかもしれません。

「曝露」とは(体に入ってきている → さらされている)こと、

「蓄積」とは体内(臓器・組織)に残っていることを指します。

尿から検出されているということは「曝露」はしていると言えます。

 

「プラスチックが原因みたいに見えるけど、ほんと?」

イルカの体内に入った経緯はわからない

これらの化学物質がどのような経緯でイルカの体内に入ったのかはわかりませんが、いろいろな可能性が考えられます。

もしかしたら、化学物質が蓄積した魚を食べたからかもしれません。

水を通して曝露したのかもしれませんし、直接プラスチックを誤嚥したからかもしれません。

(魚が曝露した経緯はプラスチックを食べたからかもしれませんが、それも経緯はわかりません)

 

★ 疑問点スッキリ解決!

→ 体内に入った経路はわからない(プラスチックだけが原因とは限らない。そうかもしれないし、そうでないかもしれない)

→ 化学物質にさらされていることは確か。

 

 

国末先生、わかりやすい解説をどうもありがとうございました!

 

人間生活から出された生き物にとっていらないものが不自然に海にあり、

そこに暮らす生き物が脅威にさらされていることは紛れもない事実。

それがなぜなのかはわかりませんが、そうならないためにできることはあるはずです。

(記事にもそう書いてありますね)

 

All as One ~みんな1つにつながっている~

だからこそ、日々の生活で少しでも意識して、地球に生き物にやさしくありたい。

そんな風に思います。

 

(記事の元となった論文は コチラ です)

 

 

―――

鯨類の化学物質の影響については、

2016年冬号のFLIPPER

特集「イルカ・クジラを取り巻く海の環境問題~海岸に漂着したイルカ・クジラからわかること~」(7~14ページ)の後半に記載してあります。

“FLIPPER 2016 wintter” ダウンロード(PDF) はこちら

こちらも合わせてぜひご覧ください。

イルカのアイコン 【世界のイルカクジラニュース】予想外、ザトウクジラが胸びれを振り動かす

 

ザトウクジラの長い胸びれは、舵取りだけが役割じゃなかった!

ビデオタギング技術が捉えたのは、海のなかで鳥のようにはばたくザトウクジラでした。

 

近年、科学技術の進歩によりあらゆる方法で野生動物の行動を記録・観察できるようになりました。

GPS発信機を取り付けて野生動物の行動を記録するバイオロギングや、ドローンを用いた上空からの動画撮影による調査は耳にする機会も増えました。

そのひとつ、カメラを取り付けて動物の行動を撮影するビデオタギングという技術により、クジラの珍しい行動が明らかになりました。

クジラの中でも特に胸びれの長いザトウクジラ。

主に舵取りに使われる胸びれは、推進力にもなっていることがわかったそうです。

ザトウクジラが長距離を回遊できるわけはここにもあるのかもしれませんね。

 

予想外、ザトウクジラが胸びれを振り動かす

2017年7月10日付

スタンフォード大学ニュースより

>> 続きを読む

イルカのアイコン 【世界のイルカクジラニュース】南太平洋に浮かぶ無人島に3800万個のプラスチックごみ

前回に続いて、海のごみを話題にしたニュースをお伝えします。

 

こちらは、世界的なニュースになったある無人島の大量ごみの記事です。

いきものは本来、きちんとした住処を持っています。

それを人の出したごみで補っているなんて…

ごみ一つないきれいな砂浜や海岸を見てみたいですね。

人間のごみが他の生物に与えている危機的状況について、この秋、あらためて意識を向けてみませんか。

 

秋は 、拾って調べるクリーンアップが全国各地で実施されます。

一般社団法人JEAN(Japan Environmental Action Network)さんのホームページでは、全国のクリーンアップ情報が掲載されています。

1人ではなかなか取り組むのが難しいですが、みんなでやれば理解も深まり、楽しさも倍増!

ぜひみなさんも参加してみてくださいね。

 

南太平洋に浮かぶ無人島に3800万個のプラスチックごみ

英ガーディアン紙電子版より

2017年5月15日付け

 

>> 続きを読む

イルカのアイコン 【世界のイルカクジラニュース】海のごみ、クジラに影響

今回は、アイサーチでもよく取り上げる、海のごみを話題にしたニュースを2本続けてお伝えします。

 

1つ目は、クジラが受けている影響について書かれたニュースから。

クジラがプラスチックごみを誤食した時、どのような影響があるのでしょうか?

 

実は先日、3歳の娘が鼻におもちゃのビーズを詰めました(汗)

治療中、お医者さんより「尖ったもの、電池など異物が体に入ると、組織が解けたり、破けたりして命にも関わるんだ」と繰り返し言われました。

幸いにも国内の子どものおもちゃにはそのような体に害の及ぶものはほとんどないそうですが、出所のわからない規制のない海外製品の場合は安全だとは言い切れないので、異物を体に取り込まないにこしたことはありません。

大騒動しながらもビーズは無事に取り除くことができましたよ。

 

体の大きなクジラにとって、人の出すごみは小さなものかもしれませんが、ほんの少しでも体に入ったとしたら…

それはとても怖いことだと思い知る出来事なのでした。

 

こちらの記事では、海ごみをなくすために私たちにできるアクションも紹介されています。

ぜひ実行してみてくださいね。

 

海のごみ、クジラに影響

2017年6月24日付

Cape May Whale Watch & Research Center サイトより

(ケープメイホエールウォッチ&リサーチセンター)

 

 

>> 続きを読む

イルカのアイコン 【世界のイルカクジラニュース】クジラやイルカの繁殖不能は汚染物質が原因

人類には過去に汚染物質による奇形児の誕生や母乳の制限などあったことをご存知の方も多いのではないでしょうか。

人と同じく哺乳類であるクジラやイルカも胎盤や母乳を通して子どもたちへさまざまな影響があります。

(深刻な話ではありませんが)私自身、妊娠・授乳時には赤ちゃんに及ぼす影響を考えて、甘いものや香辛料、脂っこい食べ物を控えるなどしていたので、今回の記事はとても他人ごとではない気がしています。

クジラやイルカは他の哺乳類に比べ、汚染物質の影響が高いとされています。

それは、食物連鎖の中で高次消費者であること、皮下脂肪がたくさんあることなどが要因ではないかと考えられています。

また、汚染物質は使用を止めたとしても、食物連鎖や子どもへの継承によりなかなか消えることはありません。

汚染物質が繁殖能力の低下につながるという今回の記事。

とても深く難しい内容ではありますが、人為的な汚染が長きにわたって生物たちを脅かしている現がよくわかる内容です。



次号のFLIPPERでは、海ごみをはじめとした海の汚染がクジラやイルカに及ぼす影響を特集し、私たちに何ができるのか考えてみたいと思います。

 

クジラやイルカの繁殖不能は汚染物質が原因

2016年2月1日付

アイリッシュ・タイムズ(The Irish Times) より

>> 続きを読む

Top