国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内
 

活動レポート

イルカのアイコン 弦巻小学校で海の環境学習教室をしました


ボランティアスタッフのナガイです。
2022年7月25日(月)世田谷区立弦巻小学校で行われた『優郷の学び舎 夏のワークショップ』
『海の環境学習教室 〜ペーパークラフトでイルカを作ろう!〜』にスタッフとして参加しました。
小学校の校舎に入るのなんて久しぶりなので、自分の母校とは全然違うはずなのに何故かちょっと懐かしい気分に(笑)
世間では再び感染者が急増し始める中、学校側の協力で消毒や換気等、対策を万全にして臨みました。
会場となった理科室に1回目13名、2回目13名、計26名の小学生が集まってくれました。
まずはイルクジクイズで、イルカとクジラの違いや、何種類くらいいるのかなど、みんな元気よく手を挙げて答えてくれました。

実物大のザトウクジラの尾びれのタペストリーや、ロープでイルカの大きさを再現すると思った以上の大きさに驚き、世界のクジラのポスターでは、「シロナガスクジラだぁ!」「マッコウクジラってどれだっけ⁉︎」など、ザトウクジラを「砂糖クジラ⁇」なんてカワイイ聞き間違いもあったりとみんな興味津々でした。

いよいよ、みんなが早く作りたくてウズウズしていたペーパークラフト作りに。
今回製作するカマイルカとスナメリでは体のつくりや、生態にどんな違いがあるのか、カタチを確かめながら製作を進めていきます。
ちょっと工作が難しいところは友達や兄弟で教えあったり、ひとり黙々と集中して作る子がいたり、背景に絵を描いて個性を出したり、楽しい時間はあっという間に過ぎて、それぞれ個性的なイルカが完成しました。
「水のつながりのお話」から海洋ゴミ問題について、どんなことができるか問いかけると、最近は学校の授業やニュースでも取り上げているので結構詳しい子もいたりして、
「海でゴミを拾う」「ゴミを減らす」「分別する」「リサイクルとリユースでしょ!」「燃やせなくて埋め立てたゴミが、災害とかで崩れて出てきちゃうから、ゴミを出さないようにする」「ゴミにならないように工作する」
など、さまざまな意見が出て、私たち人間と、イルカクジラの生活にどのように繋がっているのか、今回の学びの中で、より理解が深まったのではないかと思います。


ワークショップ終了後、子どもたちはすぐに校庭に駆け出して遊んでいましたが、今この時にしか感じられない気持ちを少しでも、みんなの心に刻むお手伝いができたなら嬉しいです。


Top