国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内
 

活動レポート

イルカのアイコン 「多摩川クリーンアップ」行いました!

はじめまして、新人ボランティアのりょーこです。

12月2日(日)、多摩川クリーンアップをしました!

前半は多摩川でゴミ拾い。後半は会議室にてふりかえりを行い、「どんなゴミが落ちていたか?」「ゴミをなくすためにはどんなことが出来るか?」など、ゴミ問題に関して深く全員で意見交換をしました。

 

 

まずは「どんなゴミが落ちていると思うか?」みんなで予想を立ててから、ゴミ拾いを開始しました。

「サッカーコートが近くにあるので、そこではお菓子や塩分タブレットのゴミが多く落ちていると思う」という予想、「小さい袋のため風に飛ばされても追いかけて取りに行こうと思わない人が多いのでは?」という意見が出ました。

実際ゴミ拾いを始めてみると、予想通り、サッカーコート近くでは小さい袋のゴミが目立ちました。

 

 

川沿いでは木に引っかかってボロボロになったビニール袋がほとんどでした。

ボロボロのビニール袋は、取ろうとしても、劣化が激しい状態であるために、細かくちぎれるだけ・・・。その場から綺麗に取り除くことはとても難しかったです。川や風に流されていく中でこうして引き裂かれていき、どんどん小さくなっていくのだということを実感しました。

 

想像がつかない物も川沿いにはありました。

ポイントカードと期限切れのクレジットカードの束。きっとお財布を盗まれて捨てられてしまったのではないかと思われます。

石やガラスや木を接着剤で付けたようなクラフト品もまとめて捨てられており、燃えるゴミ/燃えないゴミどちらに属するものか、どうやって処理したら良いのか分からないような物が、処理に困って河原に捨てられている印象でした。

 

自転車のチューブやボロボロの洋服もありました。人が生活している町のすぐ近くだからこそ、生活感あふれるゴミがあるのですね。

河原でBBQをする人も多いため、たくさん落ちていたのはBBQで使用した焼きそばの袋や紙皿などでした。「もしかしたらBBQの網や、BBQで使い終わったゴミがまとめて捨てられているのでは?」という予想もありましたが、そこまでのものは全くありませんでした!

多摩川利用者一人ひとりが持って帰ろうと心がけた為なのではないかと思います。

 

 

私が一番驚いたのは、ペットボトルやカンやビンが思っていた以上に少ないことです。

話し合いの中で、ペットボトルはコロコロと転がりやすいので、河原にとどまらずそのまま川の流れに乗ってしまうのではないかという意見も出ました。

 

実際にストランディングしたイルカ・クジラのお腹の中には、大量のプラスチックゴミがあったということを耳にする人もいるでしょう。

でもまだまだ、街中や川にあったゴミが流れに流れていきイルカ・クジラが食べてしまうことがあるなんて思わない人が多いのが現状です。

なので、私たちがアイサーチで「伝える」活動をすることで、イルカ・クジラを入口に「ゴミと生き物の関係」をより多くの人に知ってもらえたらと思います。

 

クリーンアップ終了後に行なった会議室でのふりかえりの時間では、その時間から合流するメンバーも増えて、皆さんの意見や知識を聞くことができて勉強になり、とても濃い時間になりました。

アイサーチでの今後の活動についての話まで膨らんだので、ここでの学びを活かし、活動を広げていきたいです!

 

 

イルカのアイコン 「ねんどでイルカをつくろう! 〜ピンクノイルカ〜」を開催しました

11月24日(土)、秋晴れの空に迎えられ、東大駒場キャンパスの駒場祭イベント「ねんどでイルカをつくろう! ~ピンクノイルカ~」を行いました。

参加してくださったのは、小さな子どもたちから、東大生の方々、来場者の方や東大の先生まで16名の方々。

今回は、東大の学生団体EMPOWER projectさんとのコラボ企画です。彼らは、誰かの力になりたい気持ちを表す「マゼンタ・スター」を広める素晴らしい活動をしています。

そこでEMPOWER projectさんのテーマカラー、マゼンタ・ピンク色の「ピンクイルカ」を作り、ピンクイルカと言われている「シナウスイロイルカ」の話も入れ込んだ、「コラボ企画特別ver.」としてのワークショップをお届けしてきました!

 

 

イルカ・クジラクイズでは、シナウスイロイルカの特徴も学びながら楽しい時を過ごしました。

 

粘土でイルカを作るときは、みんな一生懸命ですね。大人も子どもも、自分の手で、世界に一頭だけのイルカを作っていきます。

作り上がったイルカを見合いながら、「本当に、作る人によって一頭一頭違うイルカになるんだね~!」「自分の作ったイルカに愛着がわきます」と、にこやかに話していました。

 

 

最後は、イルカたちの棲む海の環境問題のお話。それまでの楽しい空気とは違う、じっくり深く考える空気に・・・。

みんな目を真っ直ぐこちらに向けてくれて、真剣に話を聞いてくれました。

シナウスイロイルカが台湾近辺の海でどんな被害に遭っているかなどの話も混ぜ、みんなで地球の未来について考えました。

 

イルカ・クジラの海へとつながる、みんなの気持ち。

一人ひとりの力は小さくても、みんなで大きな力へ・・・。

 

 

今回コラボしたEMPOWER projectさんのプロジェクトは、誰かに手を差し伸べたい人が意思表明できるように、という想いから始まっています。

「私、助けてあげますよ!」と、手をあげる、その手。

人も自然も、みんなが豊かに暮らせる美しい地球でありますように。

みんなで、明るい未来に向かって、歩んでいきたいですね。

いつまでも、イルカ・クジラに出会える地球であるために・・・

11月24日生まれのイルカたちはコチラです

ご参加いただいた皆さん、準備などしてくださったEMPOWER projectの皆さん、先生方、どうもありがとうございました!!

 

イルカのアイコン 大阪自然史フェスティバル2018に出展しました

初めまして。ボランティアスタッフのアイです。

私は普段、フリーランスでWebやDTPのデザイナーと海洋生物専門イラストレーター(イルカ・シャチなど海洋哺乳類が多めです)として活動していて、2017年イルクジ好きの集まりに参加してからよりイルカ、クジラの生態に興味を持ち、アイサーチ・ジャパンの活動に協力したく、今回初のボランティアスタッフとしてデビューしました。

11月17日(土)~18日(日)に大阪市立自然博物館で開催された「大阪自然史フェスティバル2018」への初出展。

去年、一般客で参加してとても楽しいイベントだったので、今年はアイサーチも出展することになりました。

しかも、ブースは「ナガスケ(ナガスクジラの骨格標本)」の真下ということで興奮しました!

イルクジ好きにはたまらんでしょう!

当日、ナガスケのTwitterで紹介していただきました♪ありがとうございます。

 

当日は、アイサーチ・ジャパンのオリジナルグッズ販売とワークショップで「ペーパークラフトでイルカを作ろう」を作りました。2日間で27名の方に参加いただきました。

長年ボランティアとしても携わり、身近にいる鳥をテーマにワークショップを展開されている「よそみっこ」さんと考案したワークショップです。

これが可愛くて結構細かかったりします。

ですが、完成したら「かわいい〜」「頑張った〜!」って達成感とお土産で喜んでくれました。

 

また、今回はWhale Artistあらたひとむさんとコラボレーションしたオリジナル手ぬぐいも販売しました。

カッコいいデザインで、青と白の両方お買い上げいただいた方もたくさんいました。

さらに、2日目にはあらたさん本人も駆けつけて、オリジナルグッズと「サンレレ」という楽器も一緒に持ってきていただき、ブース内を盛り上げてくれました。

あらたさんのグッズもたくさんの人がお買い上げいただきました!やっぱかっこいいし、マニアックなクジラのグッズもあり、デザインに引き込まれてしまいます。

ブースには他にもあらたひとむさんグッズを求めて来た方や、イルカクジラに興味を持ったお客さんで賑わいました。

少しでもイルカ、クジラたちの住む海の環境保護活動に関心を持っていただけたのではないかと思います。

 

イベント自体の入場者数はなんと2万人以上だったそうです。

いろんな生き物の魅力を伝えるブースがたくさん並ぶ中、先日テレビで放送していたシャチ特集の羅臼の方も出展されており、ここでもイルクジトークをたくさんさせていただきました。羅臼・知床には、まだ行ったことがないので近いうちに行きたいと思います。

 

今回初のボランティアフタッフとしてワークショップや物販に参加させていただきました。

普段はこれを1人でやってましたが、イルカ、クジラが大好きで、それぞれに思いがあるスタッフの皆様と一緒にできたことや、拙い会話でしたがサポートしていただけたり、自身が目指しているアーティストでもあるあらたひとむさんの近くで色々刺激をいただけたことに感謝しています♪

 

この2日間とても楽しく充実しましたので、またスタッフとして関われたらいいなと感じました。

 

(追伸)アワアワ接客しながらでしたが、2日間ホワイトボードも描いてました♪

イルカのアイコン 11月8日生まれのイルカたち

「大人だって粘土でイルカを作りたい!~タイセイヨウマダライルカを作ろう!~」にて生まれた4頭のタイセイヨウマダライルカたちです。

プロの技術を教わりながら細かな部分までこだわった大人ならではのイルカたちになりました。

参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

ワークショップのレポートはこちら

Top