国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内
 

活動レポート

イルカのアイコン 「新年ビーチクリーン」開催しました!!

こんにちは、新人ボランティアのしょーこです。

1月5日(土)に、由比ヶ浜海岸にて「新年ビーチクリーン」を行いました!

晴天に恵まれ、絶好のビーチクリーン日和となったこの日。

なんと、年始早々にも関わらずボランティア含め21人も集まり、賑やかかつ有意義な時間となりました。

海岸に集合し、ゴミ拾いをする前に・・・クイズを通して、海に棲むイルカ・クジラについて造詣を深めます。

アイサーチボランティアメンバー3人からの、3択クイズ!

参加してくださった方にイルカ・クジラへの興味を持っていただけたようで、とても嬉しかったです。

そして、いよいよゴミ拾いスタート!

この日は天気が良く、浜辺も海も一瞥する限りではとてもきれい。最初は「拾うゴミなんてないのでは?」と思ったのですが、いざ浜に出てみると、出てくる出てくる……。

冬で人の往来が少ないためか、ぱっと目に付くごみは確かに少ないのですが、ちょっとしゃがむと陶器の破片、ペットボトル、たばこの吸い殻、そして砂に混ざった色鮮やかな小さな小さなプラスチック。

拾いつつ、参加者の皆様に何を見つけたか聞いて回ってみたところ、

「陶器やガラスの破片等を拾う横で、子どもが裸足で走り回ってるのは怖い」

「海の家の名残と思われる釘が刺さった木片も、落ちている」

など、違う人の視点を知ることができ興味深かったとともに、自分で見つけられるものより多くのものが落ちていることを痛感しました。

また、マッコウクジラの尾鰭のような形をした石を見つけた、と見せてくれた方もいて、ごみを拾うだけでなくその行為自体を楽しんでいる様子が素敵だなと思いました。



 

ゴミ拾いをした後は、みんなでゴミをまとめて分別。

その後集まって、どんなゴミがあったか、どんなことを感じたかを共有し合い、ふりかえりの時間を過ごしました。

感想の共有で多く聞かれたのが、やはり色鮮やかな小さな小さなプラスチック片であるマイクロプラスチックについて。

砂粒と同じくらいの大きさで、立って歩いていると見逃してしまうほどなのですが、しゃがむとどうみても人工物に見える赤、青、緑等の鮮やかな色。

自然界で分解されることはなくても、運ばれてくる過程で小さく小さくなってしまったこのサイズであれば、小魚の口にすら入ってしまいます。

参加者の方のお話によると、魚をさばいていたところおなかの中からプラスチック片が出てきたこともあったそうです。

その後、2グループに分かれてゴミをテーマにより深く話し合いました。

そこでは様々な角度からの意見が聞かれ、切り口が多く、とても新鮮なひとときでした。

たばこの吸い殻についての話し合いの中では、携帯灰皿のブランド化によってそれを利用することが喫煙者のステータスのようになれば捨てる人は減るのではないか、という意見や、たばこのフィルターも紙だから分解されると思って捨てる人もいるのではないかという意見も。

 

マイクロプラスチックについては、私も話には聞いたことがあったのですが、実際に自分で浜に出てみて実情を知ったというところが大きいです。

ここで得た知見を、今後もアイサーチの活動を通して、様々な場面で「伝える」ことをしていきたいなと思いました。

また今回のビーチクリーンは、様々なバックグラウンドをもつ参加者の方々とお話できて、イベントを通した人の出会いも素敵だなと思いました。

皆様お疲れさまでした! 海まで足を運んでくださり、ありがとうございました!!

 

イルカのアイコン 12月イルクジカフェを開催しました!

こんにちは。ボランティアのMです。

12月10日(月)にダイバーズカフェにてイルクジカフェを行いました!

現地に集まったのは、アイサーチメンバーの4人。

この日は、「遠方に住んでいる人や当日カフェまで来れない人とも、ネットのTV電話を繋げて話そう!」という企画を行いました。

関西在住の方や最近新しく入った方など、3名がWEB上で参加してくれました。

ダイバーズカフェはクリスマスの装いで、マスターはサンタの格好での参加です!

 

 

実際のトークでは、初めて顔を合わせる人同士、自己紹介から始まり、それぞれ好きなイルクジの種類について語り合ったりしました。

途中には新しいグッズのお披露目なども。

 

 

中でも盛り上がったのが、「1人が好きなイルクジの種類を思い浮かべ、それを残りの人たちが順番に質問をしていって当てる」というレクリエーション。

どんな質問かというと、「その種類は、口の中に歯が生えていますか?」「5mよりも大きいですか?」「寒いところに生息してますか?」などなど。

イルクジにあまり詳しくない人でも調べながら参加することができ、イルクジについて勉強にもなるのでとても良かったです!

思い浮かべたイルクジがマイナーな種類の時は、いろいろな質問を重ねようやく正解にたどり着き、達成感がありました。

個人的には、上手く選択肢を絞れるような質問を考えるのが難しかったと思いました。

 

 

TV電話については、最初はパソコン越しの会話に慣れない感じがありましたが、時間が経つにつれて、同じ場所にいて話すように自然にやり取りできていたのが、不思議な感じでした。

離れたところに住んでいてなかなか会う機会がないメンバー同士でも、顔を見て話せるので、今後のメンバー同士のコミュニケーションツールの1つとして、活用できるのではないかという印象でした。

現地に直接、またはWEB上で参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

これからも、こうした場で得た学びを生かして、イルクジのためにできることをしていきたいと思います。

イルカのアイコン 「多摩川クリーンアップ」行いました!

はじめまして、新人ボランティアのりょーこです。

12月2日(日)、多摩川クリーンアップをしました!

前半は多摩川でゴミ拾い。後半は会議室にてふりかえりを行い、「どんなゴミが落ちていたか?」「ゴミをなくすためにはどんなことが出来るか?」など、ゴミ問題に関して深く全員で意見交換をしました。

 

 

まずは「どんなゴミが落ちていると思うか?」みんなで予想を立ててから、ゴミ拾いを開始しました。

「サッカーコートが近くにあるので、そこではお菓子や塩分タブレットのゴミが多く落ちていると思う」という予想、「小さい袋のため風に飛ばされても追いかけて取りに行こうと思わない人が多いのでは?」という意見が出ました。

実際ゴミ拾いを始めてみると、予想通り、サッカーコート近くでは小さい袋のゴミが目立ちました。

 

 

川沿いでは木に引っかかってボロボロになったビニール袋がほとんどでした。

ボロボロのビニール袋は、取ろうとしても、劣化が激しい状態であるために、細かくちぎれるだけ・・・。その場から綺麗に取り除くことはとても難しかったです。川や風に流されていく中でこうして引き裂かれていき、どんどん小さくなっていくのだということを実感しました。

 

想像がつかない物も川沿いにはありました。

ポイントカードと期限切れのクレジットカードの束。きっとお財布を盗まれて捨てられてしまったのではないかと思われます。

石やガラスや木を接着剤で付けたようなクラフト品もまとめて捨てられており、燃えるゴミ/燃えないゴミどちらに属するものか、どうやって処理したら良いのか分からないような物が、処理に困って河原に捨てられている印象でした。

 

自転車のチューブやボロボロの洋服もありました。人が生活している町のすぐ近くだからこそ、生活感あふれるゴミがあるのですね。

河原でBBQをする人も多いため、たくさん落ちていたのはBBQで使用した焼きそばの袋や紙皿などでした。「もしかしたらBBQの網や、BBQで使い終わったゴミがまとめて捨てられているのでは?」という予想もありましたが、そこまでのものは全くありませんでした!

多摩川利用者一人ひとりが持って帰ろうと心がけた為なのではないかと思います。

 

 

私が一番驚いたのは、ペットボトルやカンやビンが思っていた以上に少ないことです。

話し合いの中で、ペットボトルはコロコロと転がりやすいので、河原にとどまらずそのまま川の流れに乗ってしまうのではないかという意見も出ました。

 

実際にストランディングしたイルカ・クジラのお腹の中には、大量のプラスチックゴミがあったということを耳にする人もいるでしょう。

でもまだまだ、街中や川にあったゴミが流れに流れていきイルカ・クジラが食べてしまうことがあるなんて思わない人が多いのが現状です。

なので、私たちがアイサーチで「伝える」活動をすることで、イルカ・クジラを入口に「ゴミと生き物の関係」をより多くの人に知ってもらえたらと思います。

 

クリーンアップ終了後に行なった会議室でのふりかえりの時間では、その時間から合流するメンバーも増えて、皆さんの意見や知識を聞くことができて勉強になり、とても濃い時間になりました。

アイサーチでの今後の活動についての話まで膨らんだので、ここでの学びを活かし、活動を広げていきたいです!

 

 

イルカのアイコン 「ねんどでイルカをつくろう! 〜ピンクノイルカ〜」を開催しました

11月24日(土)、秋晴れの空に迎えられ、東大駒場キャンパスの駒場祭イベント「ねんどでイルカをつくろう! ~ピンクノイルカ~」を行いました。

参加してくださったのは、小さな子どもたちから、東大生の方々、来場者の方や東大の先生まで16名の方々。

今回は、東大の学生団体EMPOWER projectさんとのコラボ企画です。彼らは、誰かの力になりたい気持ちを表す「マゼンタ・スター」を広める素晴らしい活動をしています。

そこでEMPOWER projectさんのテーマカラー、マゼンタ・ピンク色の「ピンクイルカ」を作り、ピンクイルカと言われている「シナウスイロイルカ」の話も入れ込んだ、「コラボ企画特別ver.」としてのワークショップをお届けしてきました!

 

 

イルカ・クジラクイズでは、シナウスイロイルカの特徴も学びながら楽しい時を過ごしました。

 

粘土でイルカを作るときは、みんな一生懸命ですね。大人も子どもも、自分の手で、世界に一頭だけのイルカを作っていきます。

作り上がったイルカを見合いながら、「本当に、作る人によって一頭一頭違うイルカになるんだね~!」「自分の作ったイルカに愛着がわきます」と、にこやかに話していました。

 

 

最後は、イルカたちの棲む海の環境問題のお話。それまでの楽しい空気とは違う、じっくり深く考える空気に・・・。

みんな目を真っ直ぐこちらに向けてくれて、真剣に話を聞いてくれました。

シナウスイロイルカが台湾近辺の海でどんな被害に遭っているかなどの話も混ぜ、みんなで地球の未来について考えました。

 

イルカ・クジラの海へとつながる、みんなの気持ち。

一人ひとりの力は小さくても、みんなで大きな力へ・・・。

 

 

今回コラボしたEMPOWER projectさんのプロジェクトは、誰かに手を差し伸べたい人が意思表明できるように、という想いから始まっています。

「私、助けてあげますよ!」と、手をあげる、その手。

人も自然も、みんなが豊かに暮らせる美しい地球でありますように。

みんなで、明るい未来に向かって、歩んでいきたいですね。

いつまでも、イルカ・クジラに出会える地球であるために・・・

11月24日生まれのイルカたちはコチラです

ご参加いただいた皆さん、準備などしてくださったEMPOWER projectの皆さん、先生方、どうもありがとうございました!!

 

Top