国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内
 

活動レポート

イルカのアイコン いすみ市大原で海の環境学習教室開催しました!

こんにちは、事務局Pです。

千葉県の外房に位置します、いすみ市大原におきまして、
伊勢海老・あわび・さざえ・はまぐりたちを市場等に出荷している、
有限会社丸大水産様のご協力いただき、地域のお子さんたちを対象に海の環境学習教室を行いました。


otan07301
今回の会場は久々に屋外です!
等身大のザトウクジラの尾びれタペストリーも風にそよそよとたなびいて、気持ちよさそうでした。

otan07305
海のそばに暮らす子どもたち。スナメリは見ているらしく、特別な存在ではないようで、
むしろ、スナメリがイルカだってことに驚いていました!

otan07302
シロナガスクジラのヒゲも登場しました!
大きくて、宅急便で送れないため、うちに眠っていたヒゲ…。
活用できて、うれしいです!

otan07303
さあ、イルカづくり!
小さなお子さんも一生懸命作ってくれました。
6年生のお姉さんたちはさすがにちゃちゃっと作ってましたね♪
イルカのからだのしくみ、覚えてくれたかなー?

→ この日生まれたイルカたちはコチラ ←


otan07304
こんな広い庭でハンモックにゆられて、毎日がまるでバカンスですよね!
豊かな環境の中で育っていく子どもたちを思って、私も幸せな気持ちになりました。

いつまでも伊勢海老やあわびなどが生き生きと育つ豊かな海であるように…
いつまでもイルカ・クジラと出会える地球であるように…
自然を大切にしていきたいですね!

ご参加くださいましたみなさん、ご協力いただきました丸大水産のみなさん
どうもありがとうございました!

イルカのアイコン 7月24日生まれのイルカたち

2016年7月24日、

世田谷区立弦巻小学校【優郷の学び舎 夏のワークショップ】にて開催した

海の環境学習教室では、34頭のイルカたちが生まれました。

つるまき2016ねんど

参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!

イルカのアイコン 愛光保育園で海の環境学習教室を開催しました!

こんにちは!事務局Pです。
いよいよ始まりました!イルカ・クジラの夏!!

2016年7月12日、千葉県の一宮町にあります、愛光保育園で
海の環境学習教室「イルカのひみつ・クジラのふしぎ」を開催させていただきました。
今回は保護者会主催行事に協力させていただくという形での実施。
保護者会役員さんに事前に簡単な研修をさせていただき、役員さんも一緒に
子どもたちにイルカやクジラの生態のお話、海の環境のお話などしてくださいました。

今回は、「ザトウクジラの尾びれのタペストリー」を使ったザトウクジラのお話、
ヒゲクジラとハクジラについて学べる「なんだろうBOX」、
海の環境問題について楽しく学べるゲーム「イルカすくい」を行いました。
主に3歳以上の幼児に参加してもらったのですが、小さな子どもたちも
とっても興味をもって参加してくれました!!
zatouohanashi
ザトウクジラの尾びれのひみつ。ちゃんと伝わっていたのがうれしい!

hige0712
ヒゲクジラのひげー!みんな見て触って、楽しそうですね!

irukasukui0712
イルカさんたちが暮らす海をきれいにしたよー

sora0712
日頃、小学生を対象に教室を実施することが多いので、
尾びれのタペストリーの前にお土産のカバンを持って、
1,2歳の乳児が座っているだけでとってもかわいかったです♪

ホールに入りきれないほど大きなクジラ。
今、この時もどこかの海でイルカ・クジラは泳いだり、ジャンプしたりして
わたしたちと同じ地球に生きている仲間だってこと。覚えておいてねー!

開催後、ご家庭でお母さんにいろいろお話してくれたようです。
ザトウクジラの尾びれのお話、ヒゲや歯のお話、
海にうかぶごみで困っているイルカさんがいることまで…
そうした感想をきけて、感激しました!
サーフポイントとして、有名な一宮町。サーフィンが好きで移住をされた方が多い
土地柄なので、この教室に関心を持ってくださる保護者の方も多く、うれしく思いました。
実施に際し、ご協力いただきました、愛光保育園保護者会及び、先生方。
どうもありがとうございました!!

Top