国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内
 

活動レポート

イルカのアイコン 南北クジラ合わせ in座間味③ホエールウォッチング!

3月7日 午後

続きましては、島の子どもたちと行く、ホエールウォッチング。
参加対象は3年生からとなっており、子ども8名の参加となりました!
この日、昼近くから風が吹いてきて、弱い雨も降ってきたり…
クジラを見つけた情報が入ってからの出航となりました。
zamamiww20141
出発前にブリーフィング。
期待が高まりますね!

zamamiww20142
そうです。
今回は釧路で見られているクジラが座間味の海に来ていないかを探すべくウォッチングなのです!!

zamamiww20143
みんな乗っていたのはESCORTという船。
キャーキャーと楽しそうな声か聞こえてきましたよ~
私たちは、別の船で同じクジラたちを観察しておりました。
zamamiww20144s zamamiww20145s
この日は南の海域で親子とエスコートの3頭をウォッチング。

zamamiww20146
戻ってからは、振り返り。
展示を見ながら、ザトウクジラだけでなく、シャチのお話も聞きました。
このハリボテのシャチ。実寸だそうです。
zamamiww20147
オスの背ビレも2m位あります。背の高い大人より長いのですね。

zamamiww20148
沖縄からはるか遠い海のお話を聞いて、
海はつながっていること、
ザトウクジラは長い長い旅をして今ここにいるということ。
地球規模で生きる彼らに感動です。
子どもたちはどんなことを思ったかなー?

つづく→

イルカのアイコン 南北クジラ合わせ in座間味②「ザトウクジラをつくろう!」

3月7日(土)午前

こんにちは、事務局Pです。
続きましては、アイサーチで開催させていただきました
粘土で「ザトウクジラをつくろう!」のワークショップです。

zamaminendo20141
お天気がいいのでお外でスタート!
参加者は島の子どもたち。
年少さんから6年生まで幅広かったので、いつものワークショップと少々変えて、
イルカクジラクイズから。
さすが、座間味の子どもたち。ザトウクジラに詳しいです!!
座間味で観察されているクジラの名前も知っていて、すごい!

zamaminendo201421
ザトウクジラの大きさ~!
手前の水色のジャンパーの子から豆粒みたいに小さく見えるミントグリーンのTシャツの人までです。
大きいよね~!

zamaminendo20143
待合所の中に移動しまして、ザトウクジラづくりスタート!
実際に手を使ってクジラを作っていくことで、
改めてクジラの体の形やどうしてそんな形をしているのかなど
よくわかります。
小さな子も一生懸命作っており、みんな上手にできましたね!

zamaminendo20144

21頭のクジラが完成~~~!!!
zamaminendo20145
この日生まれたクジラたちはこちらのページで紹介しております。
参加してくれた島の子どもたち~!どうもありがとう!!

つづく→

イルカのアイコン 南北クジラ合わせ in座間味①

こんにちは!事務局Pです。
2015年3月7日、8日に開催された沖縄県・慶良間諸島、座間味村でのイベント。
「南北クジラ合わせ」にアイサーチもワークショップ実施のため参加いたしました!
主催:道東海洋生物ネットワーク
協力:座間味村ホエールウォッチング協会
   アイサーチ・ジャパン
助成:日本財団
zamami201441
南国情緒たっぷりなブーゲンビリアのお花も咲く座間味。
ワタクシも久しぶりの座間味訪問です!
zamami20141
もう一人のアイサーチスタッフは沖縄在住Mちゃん。
大人2名子ども4名(!)でとまりんから高速船クイーン座間味に乗り込みまして、出発~!
途中、さっそくザトウクジラのブローを発見するなど、気分も最高潮!!

zamami20142
座間味島に到着すると、さかまた組の笹森さんたちがすでに展示準備を行っており、
待合所は釧路のシャチやザトウクジラたちと座間味のザトウクジラの競演となっておりました!

到着して、アイサーチスタッフ間の打ち合わせや準備をちょいと済ませ、ランチの後に
古座間味ビーチへ行ってみました!
zamami20143
どよ~ん。。。
曇り時々雨な座間味滞在となりましたが、子どもたちは子犬のように元気いっぱいなのでした。

つづく→

イルカのアイコン 3月7日生まれのクジラたち

3月7日に座間味で行われた「にっぽん南北クジラ合わせ」にて生まれた21頭のクジラたちです。

20150307_座間味nk

参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!!

イルカのアイコン アイサーチレクチャー2014 高縄奈々さんのレクチャー開催しました!

こんにちは、事務局Pです。

もう2月になってしまいましたが…
1月24日に開催いたしました、アイサーチレクチャー2014の第3回にご登場いただいたのは
水中写真家・水中ビデオグラファーでドルフィンスイムガイドの高縄奈々さんです!
「イルカと上手に泳ぐために」
ドルフィンスイムに役立つイルカの生態

ということで、お話いただきました!

高縄さんは現在、利島在住で寺田屋さんでドルフィンスイムガイドをしていらっしゃいます。

nanatakanawa20150124

レクチャーの最初に私から、参加されたみなさんに質問をしてみました。

「ドルフィンスイムの経験がある方~?」
   ・・・8~9割の方が経験あり!!!

「利島に行ったことがある方~?」
   ・・・7~8割の方が利島経験者!!!!

予想はしていたものの、熱烈なドルフィンスイマーの方々にお集まりいただいていたことに
改めて驚きました!!!
そんなわけで、和やかな雰囲気の中、レクチャースタート!

nanalecture20150124

>> 続きを読む

Top