アースデイ東京2021オンラインプログラムに出展しました
こんにちは。ボランティアスタッフ初参加のかよです。
4/24(土)に、【アースデイ東京2021】のオンラインプログラムに出展しました。
アースデイとは、「地球のことを考えて行動する日」
アイサーチでは、「海のない場所でできる海の思いかた」というテーマで、海の環境問題と一人ひとりのできることを考えるオンラインワークショップを行いました。11時〜、13時30分〜、15時〜と、1時間ずつのプログラムを3回出展し、zoomにて全国から合わせて14名の方にご参加いただきました。
代表からの挨拶、スタッフ紹介のあと、まずは「イルクジを知るコーナー」。
イルクジの種類の多さや大きさをオンラインで画面を見てるみなさんにも実感していただけるように、実物大のパネルやタペストリーの前でスタッフが手を広げて比較してみたりしました。
また、写真や実物の歯やひげ板などの特徴をひとつひとつ詳しく紹介しました。(私も初めて見たときは、体のどの部分についていて、どんな役割をするのかまったく想像できなかったんですが、たくさん勉強しました!)
イルクジの生態に関する質問では、回ごとに異なる質問をいただきました。「群れの構成は?」「子育てはどうしているの?」「特に珍しい鯨類ってなに?」など、みなさんの質問からイルクジのお話が広がりました。
イルクジについて学んだあとは、画面を共有しながら海のお話。
実際のゴミ拾いの様子などを見ながら、どんなゴミが海や海岸や川にあるのかを紹介しました。海にはいろんなゴミがあります。きれいな海の中にプカプカ浮かぶ白い物体や長いもの。中には海外から流れ着いたペットボトルも。。。逆に海流に乗って日本から海外に流れていってしまっているゴミもあるもことに思いを馳せ、スタッフがゴミ拾いをしている時に感じたことや気づいたことを話し、みなさんにも考えてもらいました。
町から川へ、川から海へ流れていくゴミ。町では形がハッキリしていたゴミも流されて劣化して、拾いきれないほどの細かい形になってしまったプラスチックゴミもあります。スタッフの、「海に流れる前に町でそのままの形の時に拾いたい」という言葉に頷いてくださっている方もいました。
そして、みなさんからも「感じたこと、日頃取り組んでいること、今後やっていきたいこと」を伺いました。
「マイボトル・マイバッグを持ち歩く」「合成洗剤を使わない」「今日ビーチクリーンをやってきた」「ふだんゴミ拾いの活動をしている」「学校でSDGsの勉強をしている」などさまざまなお話を伺うことができました。みなさんが「できることを少しずつ」とおっしゃっているように、取り組み方は違っても地球や海への思いは同じ、その一人一人の行動が積み重なって大きな結果につながるのだということを強く感じました。
みなさんのそれぞれの考えや思いを生の声で聞かせていただき、ありがとうございました。東京近郊以外から参加してくださった方もいて、今回オンラインで開催できたからこそ、同じ場所にいなくても同じ思いを共有できるということにとても感動しました。
出演者の後ろにある「ALL AS ONE」のメッセージロゴマークには、イルカやクジラが気持ちよく生きていける海であるための「つながり」が描かれています。
海を育む森、海と森をつなぐ宇宙、大地に降り注ぐ雨、雨がたくさんの生物や栄養を含みながら川となり、海を豊かにしています。海も森も人も動物もみんなつながって生きている。わたしたち一人ひとりの行動が、イルカやクジラの住む海をよりきれいにしていく。
今回ボランティア参加は初めてだったのですが、この「つながり」のお話を聴いてとても感動しました。
スタッフが話したこと、参加者のみなさんから聴けたこと、みなさんの思いが本当にひとつのつながりの中にあるのだと感じて、「自分は何ができるのか」「小さなことからでも行動してみよう」と改めて考えることができました。運営側にいながらもとても学びの多いワークショップでした。みんなで心の手をつないで未来をつくっていけたらと思います。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。