国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター | アイサーチジャパン

入会のご案内

イルカのアイコン ごみ箱の先で地球の未来を考える (明石市クリーンセンター)

FLIPPER181号の特集「私たちは海にやさしいことをしたい」の取材で明石市クリーンセンターに行ってきました。
本編は使用済み家庭用油のリサイクル事業について紹介しています。

今回のブログでは特別に見学させていただいたクリーンセンターについてお届けしたいと思います。

クリーンセンターは、ごみ処理場のこと。
ここでは毎日、市内を回るごみ収集車や持ち込まれたごみが処理されています。
大掃除や引っ越しで持ち込みをしたことをある人もいるでしょう。私もこれまで何度もお世話になりました。

「ごみを捨ててスッキリ~!」

ん?ちょっと待って。
ごみって、捨てた後どうなっているんでしょう?

運ばれてきたごみは深さ30mもある大きな大きなごみ箱に入れられます。
そして、巨大なクレーンで焼却炉へと入れられます。

まるでクレーンゲームみたいです!!自動のときもあれば手動もあるそう。これがなかなか難しいんだとか。

焼却炉は(メンテナンスなどもありますが)24時間365日ほぼフル稼働!
そうでないとすぐに満杯になってしまうほどのごみの量だそうです。

焼却時に発生する熱はボイラーで冷やされ蒸気を作ります。そして、蒸気がタービン発電機に送られることで電気を生み出します。
そうして作られる電気量は、なんと1日当たり約19500世帯分にもなるそうです!!

ごみ処理施設で熱を利用した施設などがあるのは知っていましたが、まさかごみの焼却から電気が生まれるなんて思ってもみませんでした。
もしかしたら、うちの電気もクリーンセンター産かも!?なんて。

ごみを燃やしたら消えてなくなるの?

いえいえ、そんなことはありません。燃やしたら灰になります。
煙突から灰が出ることはなく、燃え尽きた灰は集められて・・・・

埋め立てられるのです!
阪神淡路大震災の瓦礫で明石市の埋め立て場は予定をはるかに超えたスピードで埋まってしまいました。
そして、現在の埋め立て場が使えるのはあと20年ほどと言われています。

数十年なんてあっという間。
そのあとはどうなるんだろう・・・・

「ごみは消えてなくならない。だから、ごみを減らすことが今もっとも大切なんです。」
と職員さんは語ります。


今回、クリーンセンターを見学し、暮らしている街の取り組みを知るだけでなく、資源の重要性や可能性を知りました。
ごみの処理の仕方は自治体によって異なります。
みなさんもぜひお住いの自治体のごみ処理の仕組みを確かめてみてください。
地球の未来のために、普段の生活でできることのヒントがたくさん見つけられると思います。

(取材・文:いしづかたかこ)


イルカ・クジラと自然に学び、感じるフリーペーパー
“FLIPPER”

明石市が行っている使用済み家庭用食用油のリサイクル事業について掲載しているFLIPPER181号もぜひご覧ください!
イベントや教室参加者への配布はもちろんのこと、 アイサーチの会員には毎号ご自宅に郵送でお届けしています。また、環境教育施設や博物館、ショップなどでも配布しています。(配布場所一覧

Special Thanks!
明石市市民生活局環境室資源循環課
https://www.city.akashi.lg.jp/kankyou/shigen_junkan_ka/

イルカのアイコン 30th Anniversary

命のつながり

地球の長い歴史の中で進化を遂げてきた命のつながり。
小さな生き物から大きなクジラまでの命のつながり。
ヒトもまたそのつながりの中に生きている。

多くの人たちのイルカ・クジラと海を想う気持ちが大きな渦となり、アイサーチ・ジャパンは設立30周年を迎えることができました。
これからもいつまでもイルカ・クジラと出会える地球であり続けられるよう、この地球という星にめぐる命とともに未来に向かって進んでいきたいと思います。

特集

命のつながり インタビュー

アイサーチ・ジャパン設立30 周年のキービジュアル『イノチノツナガリ』を描いていただいた水棲生物作家の繁田 穂波さんにキービジュアルに込められた想いなどの制作秘話をアイサーチ・ジャパン代表 相良 菜央との対談を通して語っていただきました。

ICERC 30th HISTORY 

アイサーチは未来を担う子どもたちはもちろん、大人も専門家も垣根を超え、みんなで学び、考え、共感する仲間となり、共に活動しています。これまでの歩みを振り返ると共に活動に携わった人たちの想いをたずねました。

キービジュアル制作者

繁田 穂波 (SHIGETA HONAMI) / 水棲生物作家
青森県弘前市生まれ
専門学校を卒業後、新人漫画家として週刊連載を開始。連載終了後は細密画の展示会を中心に画家として活動を始める。水棲生物をモチーフに水干( すいひ) 絵具を塗り重ね、絵の具の層を彫って描き「その生命から感じ取る息吹」を線にのせて表現している。

WEB http://shigeta-honami.com/
Twitter @shige_hnm / Instagram @shigeta_honami
Facebook @shigeta.honami

イルカのアイコン 設立30周年メッセージ ”命のつながり”

命のつながり
キービジュアル制作者

繁田 穂波 (SHIGETA HONAMI) / 水棲生物作家
青森県弘前市生まれ
専門学校を卒業後、新人漫画家として週刊連載を開始。連載終了後は細密画の展示会を中心に画家として活動を始める。水棲生物をモチーフに水干( すいひ) 絵具を塗り重ね、絵の具の層を彫って描き「その生命から感じ取る息吹」を線にのせて表現している。

Twitter @shige_hnm / Instagram @shigeta_honami / Facebook @shigeta.honami

>> 続きを読む

イルカのアイコン ICERC 30th HISTORY これまでも、これからも、いっしょに。

いつまでもイルカ・クジラと出会える地球であるために。アイサーチは未来を担う子どもたちはもちろん、大人も専門家も垣根を超え、みんなで学び、考え、共感する仲間となり、共に活動しています。これまでの歩みを振り返ると共に活動に携わったたくさんの人たちの想いをたずねました。

>> 続きを読む

イルカのアイコン 「海の環境を学び・考える」一覧

海の環境を学び・考える Vol.0

私たちはどのくらいイルカ・クジラのくらす海の環境のことを知っているだろう?

海の環境を学び考えるVol.1 ~モーリシャス海岸の事故から考える私たちにできること~

企画スタッフ「しゅん」と「かっきー」が最近気になっているニュースを題材に対談。ふたりが導き出した「私たちにできること」は・・・?

Top